髪が「パヤパヤ」になる原因とは? ふわふわ浮く毛を抑える簡単ケア! 和歌山 美容室 髪質改善
- 良介 坪井
- 15 時間前
- 読了時間: 5分
こんにちは、みなさん!
和歌山にある髪質改善専門美容室MIRAです✨
当店では髪質改善専門美容室として
【貴女の未来を美しくする環境を創り続ける】
というコンセプトにそってお客様に髪質改善技術の提供をおこなっています❗️
「髪の表面に細かい毛がふわふわ浮いてる…」「ツヤを出したいのに、パヤパヤした毛が気になる…」こんな悩み、ありませんか?
実は、髪がパヤパヤするのには理由があります!
今日はその原因と、誰でも簡単にできる解決方法をわかるように解説します!
⸻
1. 髪がパヤパヤになる3つの原因
髪の表面に細かい毛が立ってしまうのは、髪のダメージや乾燥、ヘアケアの方法が関係しています。
あなたはいくつ当てはまるでしょうか?
① 髪のダメージでキューティクルが乱れている
髪の表面には「キューティクル」というウロコのようなものがあります。
健康な髪はキューティクルが整っているのでツヤツヤに見えますが、ダメージを受けるとキューティクルが剥がれ、短い毛が立ち上がってしまうんです。
✅ ダメージの原因
・ヘアカラーやパーマの繰り返し
・ヘアアイロンやドライヤーの熱ダメージ
・ブラッシングの摩擦
これらが重なると、髪が弱くなり、表面の短い毛がパヤパヤと立ってしまいます!
② 髪の乾燥で静電気が起きている
空気が乾燥すると、髪の水分も奪われてしまいます。
水分が足りない髪は静電気を帯びやすく、パヤパヤ毛がふわふわ浮いてしまうんです。
✅ 乾燥しやすいタイミング
・冬やエアコンの効いた部屋にいるとき
・シャンプー後にすぐ乾かさないとき
・洗浄力が強すぎるシャンプーを使っているとき
乾燥した髪はキューティクルが開いたままになり、ツヤがなくなってパヤパヤした毛が目立ちやすくなります!
③ 新しく生えてきた短い毛が浮いている
髪の生え変わりによって、新しく生えた短い毛が目立つことがあります。
特に、前髪の生え際や分け目に短い毛が立ちやすいんです。
✅ 短い毛が目立ちやすい人の特徴
・最近抜け毛が増えた
・分け目をいつも同じにしている
・加齢やホルモンバランスの影響で髪が細くなった
短い毛は健康な髪の証拠でもありますが、正しいケアをしないと、パヤパヤしたまま広がってしまうので注意が必要です!
⸻
2. パヤパヤ毛を抑える簡単ケア方法!
「どうすれば髪のパヤパヤを抑えられるの?」というあなたへ、今日からできる簡単な方法を紹介します!
① シャンプーを見直す!
→ アミノ酸系シャンプーでうるおいをキープ!
「アミノ酸系シャンプー」は髪の水分を守りながら優しく洗えるので、パヤパヤ毛を防ぐのにおすすめ!
→ お湯の温度は38℃がベスト!
熱すぎるお湯(40℃以上)は、髪の水分を奪い、パヤパヤ毛の原因になります。ぬるま湯で優しく洗いましょう。
② トリートメントを正しく使う!
→ 毛先中心につけて、5分ほど浸透させる!
トリートメントは根元ではなく、毛先中心にしっかり塗るのがポイント! さらに、5分ほど置いてから流すと、髪のうるおいがキープできます♪
→ 週1回はスペシャルケアを!
パヤパヤ毛が気になる人は、**週に1回「集中補修トリートメント」**を取り入れると、髪の表面が整ってまとまりやすくなります!
③ 乾かし方を工夫する!
→ ドライヤーは「上から下へ」風を当てる!
ドライヤーを下から当てるとキューティクルが開いてパヤパヤ毛が出やすくなるので、上から下へ向けて風を当てるのがポイント!
→ 仕上げに冷風を当てると、髪が落ち着く!
乾かした後に冷風を当てると、キューティクルが閉じてパヤパヤ毛が抑えられます!
④ スタイリングでパヤパヤ毛を抑える!
→ ヘアオイルでツヤをプラス!
朝のスタイリング時に、ヘアオイルを少量つけるだけで、パヤパヤ毛が落ち着きます! つけすぎるとベタつくので、1〜2滴を毛先になじませるのがコツ♪
→ ブラシにオイルやハンドクリームをつけてとかす!
ブラシに少しヘアオイルやハンドクリームをつけて、髪をとかすだけでパヤパヤ毛が抑えられます! これは美容師もやっているテクニックです♪
⸻
3. まとめ
髪がパヤパヤする原因は、ダメージによるキューティクルの乱れ・乾燥による静電気・新しく生えた短い毛の影響など。
でも、アミノ酸系シャンプーを使う・トリートメントをしっかり浸透させる・ドライヤーを正しく使う・ヘアオイルでスタイリングする これを意識すれば、誰でも簡単にツヤのあるまとまり髪になれます!
今日から実践して、パヤパヤ毛のない美しい髪を手に入れましょう♪
当店での髪質改善ヘアエステを試してください!
お客様の髪質のお悩みにあわせて薬剤調合をして髪に負担を与えることなくケアができます。
そしてアイロンで仕上げないので熱によるダメージで髪がギシギシになることもありません。
髪は柔らかく、まとまりができ、手触りはかなりのものとなります。
ですが1回で完成するものではありません。
回数を繰り返すとよりツヤができます。
1番は、お客様がお家でも同じように仕上げられる
という事です。
あまり言い過ぎるとお客様に嫉妬されるのであとはその目と手と髪で確かめてください。
最後までご覧いただきありがとうございました😊
ホームページをご覧いただき、
ご相談は↓
まずは友達登録からよろしくお願いします🤲
Comments